2016年 04月 04日
暖冬の中、桜は早く咲くだろうと思っていたらそうではなくて… 都合よく週末に合わせて咲くのではなく、雨でも曇りでも咲くときは咲く。 今年も花曇の中、見事な桜でした。 穴場の恩田川。 お店がいっさい出ていないのが最高! 往復で10kmくらい歩きました。 毎年咲くべき時に咲いて、散る。 偉いです。人間はただ感動して眺めるのみ。桜さま。 #
by yumita6
| 2016-04-04 07:46
| 銀の月・・・おもうこと
2016年 03月 28日
新年から3か月も経っちゃった。 桜の開花宣言がでて、今週末は見頃になるらしい。 春ですよ。 いつものようにスキー。しました。終わりました。 1月初滑りは菅平。 1月下旬、初めてのMt.乗鞍へ。 標高1600m、寒かった!(≧∇≦) 2月。 こちらも乗鞍ですが、八方、栂池の奥、白馬乗鞍です。 コンパクトですが、なかなかにぎわっていました。 2月中旬、岩手県雫石へ。 まさかの雨‼️!(◎_◎;) 初日はトランプしましたよ(泣) コンディションは最悪、下部は滑れず。写真なし! そして、最後は北海道ルスツ。 積雪は2m 、お天気良く、気分よく締める事ができました。 今年もよく遊びました。
#
by yumita6
| 2016-03-28 07:09
2016年 01月 07日
![]() いつものように初詣。 変わらないのが一番、毎年同じが一番いい。 なんて事を思うのは、もはやトシなのか!?;^_^A 三本足のカラスにお願いするのは、いつも同じ事になってしまう。 欲張って考えていても、結局、手を合わせる時には1つ2つ。 みんなが健康でありますように。 そして、今年も山に嫌われませんように! 昨年登った最高地点は、鳳凰三山・観音岳2840m。 今年は3000mを超えられるかな…お願いします。 10月に行った涸沢。 カレンダーで見た景色がそこにありました。 日本は平和だ。 世界中が平和になりますように。 3つだ!(*^^*)
#
by yumita6
| 2016-01-07 10:37
| 銀の月・・・おもうこと
2015年 12月 30日
4か月も更新していなかったブログ、お久しぶりです。 私はずっと元気で、今年は山に山に山に頑張って登っていました。 登れば登るほど、どんどん好きになる。困りました(^.^) 9月に行った秋田駒、八幡平。 地味だけれど、その中で一番紅葉が美しかった裏岩手連峰。 http://www.hachimantai.or.jp/trekking/pdf/uraiwa_info.pdf 前日泊まった「八幡平・籐七温泉」から「松川温泉・峡雲荘」に至るゴールデンルート(^^)v 休憩を入れて9時間でしたが、山も空もきれいな尾根歩きで飽きさせません。 ドンピシャの紅葉でした! これは三ツ石山手前の紅葉のトンネル。真っ赤なトンネルをくぐって登りました。 ![]() ガイドさんによると20年間はずしたことはないと。 さすがですね。 三ツ石山(1466m)山頂はその名の通り岩場で、遠く眺めている時から 絶対「あの岩の上に登ろう!」と決めていました。 感激屋の私、ダッシュで。 ![]() 鳩がいました!どこに行きたいの? ![]() まだまだ山は初心者の私。 登る時は晴ればかりじゃないし、長くてしんどくて終わりがないようにも思う。 でも頂上には一歩一歩近づいてる。 空気は新鮮、地面を踏んで、顔を上げれば緑があって空がある。 山の中ではみんな平等、みんないい顔をしている。 笑顔になれる。 頂に立ったときの達成感は何とも言えない。バンザイものだ\(^o^)/ 来年も元気で登れますように! 2015年、ありがとう。とてもとてもいい年でしたよ。 みなさまもよいお年を! ![]() 喜多里香さんの花入れ #
by yumita6
| 2015-12-30 11:28
| 山に行こう!
2015年 08月 31日
今年早くから決めていた計画、7月31日から南アルプスへの入門と言われる鳳凰三山へ。 中央線甲府からタクシーで夜叉神峠登山口へ。 ここから2泊、初めての山小屋泊に挑戦です。 初日5時間で南御室小屋に到着! ここは想像以上に快適な小屋でした。 食事も美味しい。水場あり、トイレも清潔。 心配ばかりしていた山小屋のイメージを取り払ってくれました。 薬師岳2780m、観音岳2841m、地蔵岳2764m、 2日目はこの三山を縦走する事になります。 お天気に恵まれて脚も快調、山が高い! タカネビランジが最盛期、白い岩に映えます。 鳳凰三山の一番人気は、地蔵岳頂上、通称オベリスクと呼ばれている岩峰ですが、もちろん登ったら大変なことになります! 20m以上とのこと。 これが見たくてみんな来るのですよね。 風雪に耐え、気高く、誇り高いお地蔵さん。 無事に登って来られました、ありがとう! 夏の思い出。 今年はたくさんの事がありましたね。 鳳凰小屋 #
by yumita6
| 2015-08-31 07:08
| 山に行こう!
|
アバウト
カテゴリ
exite以外のblog
最新のトラックバック
タグ
日本酒(119)
やきもの(107) 旅(70) 笠間(70) スキー(54) ハイキング(50) 益子(25) 映画(21) 温泉(15) お花見(13) 帰省(9) 山(8) 焼酎(7) ひまつり(6) 三陸(6) トルコ(6) 奥尻(5) 政治(4) フットパス(3) 同級生(3) 以前の記事
2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 フォロー中のブログ
陶芸生活日記 陶芸の日記みたいなもの 器が好き (パンも大好き) 作陶日記 - つぐみ製陶... 工房 「一閑」 気まま通信 nonacafe庵『奥の... 横濱酒房&GALLERY... 「創樹窯/陶芸日誌」 296我楽多製作工房週誌 こんこんギャラリーブログ 桃青窯696 陶房呑器ののんびり日記 暗 箱 夜 話 【弐 號】 うつわたび 台所の窓から 陶芸とか、毎日のこととか 工房「上名窯」便り・・四... 陶芸家 菊地弘のsann... 「上名窯」通信・4 その他のジャンル
|
ファン申請 |
||